アナリシス・アイ 【より戦術分析を楽しむために】

今回は
アナリシス・アイ
から学ぶ

1.サッカー再考 時間、スペース、配置、選手

選手はプレーするために必要な時間を確保するためにスペースを集める。スペースを手に入れるために配置の噛み合わせによって発生する優位性や選手の質の差を利用する。それによって試合の結果を手に入れるこれがサッカー
ゆえに、サッカーの結果を手に入れるために時間とスペースを確保する
 
 

2.試合分析のフレームワーク

選手の配置を知る
キックオフで確認
15分の序盤戦で把握する
繰り返される局面とその内容
移動による変化を見逃さない
一変させる局面変化
残り時間のパワープレー
フレームワークを持つことで分析する眼を養う
ボール非保持側の移動
相手はどこまでならついてくるか
それ以上超えて移動したらフリーになる
偽SBや偽9番が有効なのはここにある
 
 

3.ゾーン1.2.3

ピッチを横に三等分し、自陣を1.中央を2.敵陣を3と定義
サッカーは11vs10のスポーツ
守備時のGKはマークに参加できない。
中盤までは8vs6
だから奪われる気がしない
優位性を繋ぐために活かすか、牽引するために使うかはチームのプランによる
各ゾーンによってやるべきことが異なる。
自分たちがプレーするために必要な情報は相手が全て与えてくれる、だからこそ、相手も味方も視野に入れてプレーしなければならない。試合中のほとんどのミスが見ていないから起きると言うこと。
 
 

おわりに

観戦をより楽しくするため、指導者はよりチームをよくするためにぜひ読まれたい。
風間八宏氏が指導者の指導力は何が見えるかが大事と言っている。
つまり、そもそも何が良くて、何が悪いかが見えなければ指導もできないということ。
サッカーの結果を得るために、時間とスペースが必要ということは、個の質が上がれば、スペースがないように見えても時間を創出出来る。つまりスペースがあるということになる。
偽SBや偽9番が有効な理由は守備のゾーンディフェンスの原則を破るというところに面白さがある。
そこが見えるようになればサッカーがまたより面白くなる。
 
アナリシス・アイ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました