2023 J3 第7節 カマタマーレ讃岐 vs 愛媛FC 【躍進中の四国のチームには何が起きているのか】

戦術

こんにちは。石本です。
いつもご覧いただきありがとうございます。

 
本記事の執筆者
選手歴 愛媛FC・FC今治 現在はシニアでのんびりとプレー
ライセンス サッカーA級・フットサルB級・GKL3
指導歴 15年以上(サッカー・フットサル)
趣味 読書(フットボール中心に年間100冊以上)

今日はカマタマーレ讃岐 vs 愛媛FCの試合をみていきたいと思います。

今回は
【躍進中の四国のチームには何が起きているのか】
ということでみてみたいと思います。

結論 やることを絞り、徹底し、少しのスパイスで変化を起こす

入場者数 2982人

フォーメーション 1-4-4-2(讃岐)1-4-2-3-1(愛媛)

試合結果 カマタマーレ讃岐 0-0 愛媛FC

シュート数 カマタマーレ讃岐 9-8 愛媛FC

1.噛み合わせ

まずは噛み合わせをみてみたいと思います。

2トップが縦関係と横関係になっていますが、基本的にはミラーゲームとなります。

2.愛媛アシンメトリー可変から両翼を活かす

非常にタイトな守備をする讃岐に対して、ずれをつくりたい愛媛。

相手をみながら、サイドの攻略を目指す。

佐藤が中に入り、三原がオーバーラップするパターンと佐藤がサイドレーンを使い、三原がインナーラップをするパターンを相手を見ながら、使い分ける。

それに対して、讃岐も対策をする。サイドハーフがマンツーマンで下がり、5バックへ。

惜しくも得点にならなかったが、今回は右サイドの佐藤からインスイングのクロスからゴールチャンスを演出した。

松田のヘディングシュート

松田のオーバーヘッドシュート

3.讃岐、徹底した守備意識からフィニッシュまで

徹底した守備意識を持つ讃岐。いつも下位争いをしていた印象が強いが今年は違う。原点回帰の守備とセットプレーに合わせて、精度にこだわる攻撃の質も積み上げている感がある。

ボール保持者に対して、触れる距離まで寄せる1stDFと+1する守備。

後半54分、ボール奪取からフィニッシュまでいくが、今シーズン初先発のGK辻に阻まれる。

動画はこちら

後半65分のシーン。GKがキャッチ後のディストリビューション(配球)から切り替えが起こり、フィニッシュまでいったシーン。

このシーンもGK辻と時間をかけさせた守備によって得点とはならなかった。

動画はこちら

まとめ

今回は
【躍進中の四国のチームには何が起きているのか】
ということでみてみたいと思います。

結論 やることを絞り、徹底し、少しのスパイスで変化を起こす

内容は
1.噛み合わせ ⇒ 2トップが縦関係か横関係
2.愛媛アシンメトリー可変から両翼を活かす ⇒ 狙いは松田、そこから相手はどうでるか。
3.讃岐、徹底した守備意識からフィニッシュまで ⇒ 守備とセットプレー+ラストパスの質

今年の四国のJ3は違う。順位表をみてもうなずける。勝ち点を積むなら守備から。会場に足を運んでもらうなら攻撃から。よく聞かれる言葉だ。

誰しも攻撃的に、魅力的なサッカーをしたい。だが、現実はそうはいかない。

そこで思い出すのが、「マネーボール」という映画だ。資金が他の球団より少ないチームがどうやって勝つか。選手のデータを元に、やるべきこと、やらないことを絞り、勝率を上げていくというもの。

まさに戦略という言葉がふさわしい。

なぜ、アシンメトリーなのか、なぜ両翼からのクロスを松田なのか。

なぜ、徹底した+1守備とセットプレーとラストパスの精度なのか。

より現実的に、より魅力的に。

その裏には緻密な計算された戦略が隠されている。

【DAZNハイライト】2023.4.16 明治安田J3 カマタマーレ讃岐 vs 愛媛FC

記事を最後までご覧いただきありがとうございます。
ぜひ、Twitter、Facebook、フォロー、リツイート、いいねしていただけたら幸いです。

サポートよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました