こんにちは。石本です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
選手歴 愛媛FC・FC今治 現在はシニアでのんびりとプレー
ライセンス サッカーA級・フットサルA級・サッカーGKL3・フットサルGKC
指導歴 15年以上(サッカー・フットサル)
趣味 読書(フットボール中心に年間100冊以上)
今日はFC今治 vs アスルクラロ沼津の試合をみていきたいと思います。
入場者数 3168人
フォーメーション 1-4-4-2(今治)1-4-1-2-3(沼津)
試合結果 FC今治 1-0 アスルクラロ沼津
シュート数 FC今治 10-1 アスルクラロ沼津
得点者
22分 近藤 高虎(今治)
1.噛み合わせ
噛み合わせは次の通り、今治が1-4-4-2で沼津が1-4-1-2-3ですね。
今治のCBのところと中盤のところで数的不均衡となっている。
2.沼津の可変システム
沼津はボールを自分たちが保持するために可変システムを使用。
右サイドバックがボランチの位置に入り、偽サイドバックとなる。残りのDFラインの3枚がセンターレーン、ハーフスペースで3バックとなります。これによって、今治の2トップに対して、数的優位を作ることができ、主導権を握りながらゲームを進めることができましたね。
そのためには、CFやインサイドハーフが常に背後への裏抜けとライン間へのチェックダウンを行い、ハーフバイタルやポケットの攻略目指していましたね。
途中交代で入った、元日本代表の川又堅碁や斉藤学が高さやドリブル突破など脅威となる存在感はありましたが、なんとかクリーンシートで終えることができましたね。
3.今治フォーメーション変更
後半、ボールを相手に支配される今治はフォーメーション変更へと舵をとります。
これにより、よりボールに対してプレッシャーを与えることができるようになり、最終的にはヴィニシウスの個の優位性のところでボール奪取やプレス回避の場面が多かったですが、攻撃を仕掛ける場面も増えてきましたね。
終わりに
開幕3連勝で2位に浮上したFC今治。沼津にボールを支配されながらも、ゲームを支配することが出来たのは大きい。
今回は、スタンドから見れたので、全体がよく見れてよかった。ダゾーンでは見えないところが現地では観れるのがいいですね。
勝利した要因として、安定したポゼッション(ボール保持)と個の強さは重要で、そして、GKの守備範囲もポイントの1つになりますね。
サポートよろしくお願いします!
コメント